
あなたにとって、「これは思い出ソングだな」と言えるような曲はありますか?
思い出ソングって、当時を何となく思い出せるだけじゃなく、そのとき感じた感情も思い出しやすいんです。
この記事を読んで、あなたが思い出ソングを大切にするきっかけになればなと思います。
スポンサーリンク
もくじ
思い出ソングとは?
そもそも思い出ソングってなんだって思う方のために、この記事では「当時の情景や感情を思い出せる」という定義をしましょう。
こう考えれば何となくイメージは湧きますよね。
あなたは過去に聴いた曲を聴くと当時を思い出せますか?
「あの時はすごく落ち込んだなあ」とか、「恋に夢中だった」とか。
聴く曲によって思い出す内容はさまざまだと思いますが、それってすごく素敵なことですよね。
ちなみに僕も思い出ソングを聴くと、あの時はあんな馬鹿なことしてたのかっていう風に思い出します。

間な感じでザックリ思い出ソングのイメージができたところで、なんで歌を聴だけで昔のことが鮮明に思い出せるのかを考えてみましょう。
なぜ歌が記憶に残りやすいのか
ここでは心理学的な視点から考察してみます。
人間の記憶には「宣言記憶」と「非宣言記憶」の2種類があります。
「宣言記憶」は意味記憶とエピソード記憶。「非宣言記憶」は4つのうちの1つ、手続き記憶という点で見てましょう。
宣言記憶
意味記憶
まずは「意味記憶」についてみてみましょう。
意味記憶は文字通り、言葉の意味から記憶します。
これを歌に置き換えて考えてみると、歌詞の部分ですね!
歌詞は深いものがあれば、浅いものもありますがそこは関係ありません。自分の心に響く内容かどうかです。
少しでも好きな歌詞であれば、意味を記憶しやすくなります。
おそらく、思い出ソングくらい大切な曲になると、自分の心に響いたものが多いのでしょうね。
エピソード記憶
次に「エピソード記憶」です。こちらも馴染みがある言葉だと思います。
エピソード記憶はあなた個人の経験に基づいた出来事などから連想されます。
なので、歌を聴きながらとった行動が思い出しやすかったりします。
例えば、友達とこんな会話していたとか、帰り道に、この曲のこの歌詞の時は、この場所を歩いたなみたいな感じです。
非宣言記憶
非宣言記憶がいくつかある中の1つ「手続き記憶」については、運動をして記憶に関連させたかどうかが重要になります。
歌を例にすると、その曲を歌っていた、口ずさんでいたなどですね。
歌は歌詞があるため、正しい口の動かし方などが決まっています。
決まったことを行う時に使われるのが手続き記憶なので、思い出ソングを口ずさむうちに勝手に記憶しているんでしょうね。
このように無意識のうちに歌ったり何気ないことをしているうちに、その時の情景などと歌が結びつくってわけです。
思い出ソングの影響
ある程度時間が経ったときに、思い出ソングを聴き返すといろんな影響を受けたりします。
思い出ソングの影響
・自分の成長を感じる
・嫌なことを思い出すことも
・結果的に前向きになれる
自分の成長を感じる
記憶の話をしたように、思い出ソングを聴くことで、当時考えていたことが思い出しやすくなります。
昔聴いてた曲を聞き返して、当時の自分と今の自分を比較してみてください。
どうですか?
おそらく考え方や価値観、あのときの行いなど思い出せましたよね。
今と比べてどう変化しましたか?
特に考え方や価値観には大きな変化がある方もいると思います。
こんな感じで、心に残っている曲を聴くことは自分を振り返ってみるきっかけにもなります。

イヤなことを思い出すことも
ここで面白いのが「イヤなことも思い出すこともある」ということです。
イヤなことなんて思い出したくない!と思う方もいるかもですが、当時のイヤなことは意外と些細なことが多かったりします。
ここで僕のイヤだったエピソードを1つご紹介すると、「母親のドラクエ8のデータを上書き保存した」話とかがあります。
最後のボスキャラ、ネプチューンを倒す直前のデータに僕のデータを上書きしました。
セーブした後、あれ?自分のデータが2つもある・・・
ビクッ!みたいな感じです。

当時小2だった僕は、本当に恐怖でしたが今は笑い話です。
たいていは時間が経つにつれ、妬み嫉み、怒りや緊張などは笑い話できますよ。
結果的に前向きになれる
こんな風に昔のことを思い出すと、自分の成長を感じたりして前向きな気持ちに慣れたりします。
気分が沈んでいるときに、テンションが上がる曲もいいですが、思い出ソングはそれ以上に良いと思いますよ。
僕の思い出ソング
ここまで色々書いてきましたが、実際に僕が聴いていた思い出ソングをご紹介します。

年代別思い出ソング
・3歳:希望の轍
・小4:好きだよ。~100回の後悔~
・中3:missing you/listen
・高3:たられば
他にもありますが、特に印象に残ってる曲です。
3歳の思い出ソング:希望の轍
小4:好きだよ。~100回の後悔~
中3:missing you / listen

こちらは「ONE OK ROCK」のlistenです。
リンク切れはしてないので、聴いてみてください。
高3:たられば

おわりに:思い出を振り返るきっかけに
ここまで思い出ソングのすばらしさを伝えてきました。
僕個人の意見を言うなら、歌には目に見えないロジックがある気がします。
だから心に残るんでしょうね。
思い出ソングの質を高めるために、音の質にこだわるのはすごくいいことなのかなと個人的に思います。
なので、僕は少しお高いイヤホンを使っています。
最後に、思い出ソングをもう一度深く味わいたい方、これからできる思い出に大切にしたい方に1度使ってみてほしいイヤホンをご紹介させてください。
こちらもCHECK
-
-
【6か月使用 レビュー】wf-1000xm3 を7つのポイントで解説!【ソニー ワイヤレスイヤホン】
続きを見る
今回はここまで。