・どう使えば有効的か教えて!
・無料で使えるの?

こんな疑問に答えます。
この記事を書いてる人
ブログ歴4か月の大学生ブロガー。初心者ブロガーの役に立つ情報を発信中!
この記事を読めば、MindMasterの使い方を身に着け、ブログの内容をストレートに伝えられるようになります。
有料版もありますが、この記事では無料版の使い方を紹介します。

もくじ
MindMasterを無料でダウンロード
まずはMindMasterを無料でダウンロードしましょう。
無料版は永久的に使えるので安心です!
有料版もありますが、とりあえず無料版で試してみてるのがオススメ!
使ってみて、もっと機能が欲しい&使いやすいと思った方は有料版に切り替えればOKです。

MindMasterの対応
こちらの画像の通り、Windows/Mac/Linuxそれぞれ対応に対応しています。
MindMaster対応
・Windows
・Mac
・Linux
・Web/モバイル
MindMasterの大まかな使い方
ダウンロードが終わったら、MindMasterの使い方を覚えていきましょう。
MindMasterを開くと、この画面に来ます。
好きな利用可能なテンプレートを選びましょう。

次に文字を入れていきます。
青枠をクリックすると、文字が打てるようになります。
途中で順番を変えたいときは、カーソルを合わせて指定したところに引っ張るだけ!
あとは、自分が作りたい記事の構成をどんどん作っていく感じです。
イメージは下の画像。
最後に保存を忘れないようにしましょう。
左上のファイルをクリックし、名前を付けて保存をすれば完了です。
あとはマインドマップを見ながら、記事を作成していくだけです。
手順チェック
- 右肩マップを開く
- 好きな文字を入れる
- ファイル/名前を付けて保存
MindMasterを使うコツ
MindMasterを使うときのコツはたった3つ!
ポイント
・短く簡潔に!文章NG
・情報の整理/情報の断捨離
・どんな順番で書くか
このポイントを意識するだけで、伝えたい情報を無駄なく伝えきることができます。
実際にこの記事も3つのポイントを意識して、MindMasterを使っていますよ。
画像のような感じです。

MindMasterにアイディアを書き溜める
MindMasterは記事を書く時だけでなく、アイディアを書き溜めておくのにも便利です。

放射型なら違うジャンルで面白そうなことを思いついたとき、バラバラに書きやすくなります。
さらに、違うジャンル同士で繋げられそうか考えやすくなり一石二鳥。
アイディアが数珠繋がりするイメージです。
思いついたときに書き足していくと、ネタ切れ対策にもなります
まとめ:ブログで役立つMindMasterの使い方!
今回は、ブログで役立つMindMasterの使い方!についてご紹介しました。
記事のまとめ
・MindMasterを無料でダウンロード(ずっと無料で利用可)
・MindMasterの使い方
・MindMasterの使い方のコツ
・アイディアを書き溜める
MindMasterを上手く使えれば、ブログ書く効率が格段にupするので、ぜひ使ってみてください。