こんにちは、れのるです。
今回は「Twitterにブログ記事を投稿する方法」を分かりやすく紹介していきます!
前までみんなできているのに、僕だけうまくできなくてなんでだって感じでした(笑)
同じ状況の人がいたら、ぜひ役立ててね!
ってことで、早速やっていきましょう!
こんな方におすすめ
- Twitterにうまくブログ記事を投稿できない
- なんか文字化けみたいになる(イィィーーーー!!(イライラ
記事の内容
※5つの項目に分けています。
もくじ
①プラグイン「All in One SEO Pack」をインストール&有効化
ここではプラグイン「All in One SEO Pack」を使った方法で説明していきます。
まずはこちらのプラグインをインストールしてください。
「プラグイン」⇨「新規追加」をクリック。
画像の通りに「All in One Pack」で検索。
検索すると「今すぐインストール」が表示されるのでクリック。
インストールが終わると「有効化」が表示されるのでクリック。
➁All in One SEO Packの設定
インストールが終わったら「All in One SEO Pack」の設定をしていきます。
「All in One SEO Pack」から「機能管理」をクリック。
すると、このような画面が出るので「ソーシャルメディア」の「active」ボタンをクリック。
「deactive」に切り替わったらOKです。
「機能管理」の上に「ソーシャルメディア」という項目が追加されるはずなので、そこをクリック。
Twitter設定へ行き、設定してください。
・「デフォルトTwitterカード」 ⇨画像の大きさの設定
・「Twitterサイト」 ⇨Twitterのサイトのリンク
・「Twitter投稿者を表示」 ⇨チェック入れる
・「Twitterドメイン」 ⇨ブログのリンク
➂投稿する記事で設定
自分の好きな記事を選んでください。(なんでもOKです)
記事画面に来たら、下の方までスクロール。
「All in One SEO Pack」と書いてあるところに、「ソーシャル設定」があるのでクリック。
枠で囲ってあるところを記入してください。
それ以外は、何もしなくてOKです。(好きなようにカスタマイズしてね~)

➃Twitterで設定&パーマリンク設定
設定と言っても、一瞬で終わりです。
ここに自分のブログURLを記入するだけ。
最後に「パーマリンクを設定」をしていきます
「編集」をクリック。
パーマリンクを編集してください。
注意
パーマリンク設定で日本語はNG!
英語 or ローマ字 で記入してください!!
日本語で記入しちゃうと文字化けみたいになります!
パーマリンク設定後はこんな感じ!

➄Twitterで投稿
最後に変更したパーマリンクをコピーしてください。
Twitterの投稿画面で貼り付ける。
これで完了です!
※貼り付けたばかりの時は表示されないことがあるので、少し時間を置いてみてください!
お疲れさまでした!!