
・モチベがなくて続けられるか不安
こんな疑問に答えます。
この記事を書いた人
思いのほかモチベーションがなくてやめそう。
そんな悩みはここで終わりにしましょう。
今回は、4か月ブログ運営してきた僕が、実践したモチベーションの保ち方について紹介します。

もくじ
モチベーションを保つための目標と願望の区別
ブログを始めたばかりで100万円というのは、目標というよりは願望です。
少し時間がかかりすぎる目標ですからね。
初心者の方は明確な達成できるかも!くらいの目標設定をしましょう。
・近すぎない目標
・本気で頑張ったら達成できるかもしれない目標
こんな感じに目標を立てる理由は以下の3つです。
・達成感がないの目標は頑張れない
・本気出さないといけないと、集中力up
・自ら工夫するきっかけができる
例えば、ブログで月100円稼ぐとなったら、他のことに時間使ったほうが良くなりますよね。
かといって、初心者が100万円目指しても少し現実味がありません。
じゃあどうすればいいか。
目標を何とか達成できそうな5万円に設定してみるとか。
少し頑張った程度じゃ遠いけど、1年間分析などして頑張れば行けそうですよね。
こんな感じで、手が届きそうで届かない目標を設定するとモチベーションを上手く保てます。

モチベーションを保つ成功しようと思わない気持ち
ブログで必ず成功するんだ!みたいな勢いはおすすめしません。
理由は僕が初めの2週間でやる気0になったからです。

絶対とか必ずといった強い意志は時に必要かもしれませんが、ここまで執着してしまうと疲れてしまいます。
さらにブログが嫌になり、悪循環に陥りかねません。
これを防ぐためにも少しリラックスして取り組んでみるといいと思います。
・時間をかけて、じっくり頑張ること
じっくり頑張った未来
僕自身は4か月やってきましたが、のんびりやってても実践的な知識が身に付くことがわかりました。
身についた知識
・ブログ分析のやり方
・SEOについて
・文章の書き方
・マーケティング
特に意気込んだわけではないですが、上記の知識は身についてきたと思います。
おそらく、これからブログを始める方がわからない知識を持っています。
継続出来れば遅くても、何かしらのスキルや知識は身につくと思うのでコツコツ頑張りましょう。
ブログの文章力を高めたいという方向けにおすすめの本をご紹介します。
-
-
参考【厳選】文章がスラスラ書ける!?おすすめライティング本2冊を紹介
続きを見る
ネタが思いついたらメモ
ブログ初心者の方はネタが思いついたら、すぐにメモを取りましょう。
ブログで挫折する理由の1つはネタ不足です。
はじめのうちはネタがポンポン思いつきますが、やがては尽きます。

ネタがないと困るので、ストックは増やしておきましょう。
僕は50記事を超えたくらいでネタが付き始めました。
・キーワードが被らないようにする
最重要:メリハリをつけてモチベーションup
モチベーションを保つためには、メリハリをつけることが1番重要です。
なぜならマルチタスクはほとんど上手く行かないから。
気が散漫になって、逆にやる気がなくなってしまいます。
僕の場合だと、海外ドラマのゴシップガールにハマっていますが、見ながらブログは書きません。

基本的に作業効率が落ちるからです。
マルチタスクは作業効率&モチベーションを下げる行為になりますので、避けるようにしてみてください。
・はじめに好きなことをやってからブログを書く
・好きなことをやってからブログを書くと、作業効率が上がる
人間は好きなことを最初にやると、その気持ちのまま次のタスクに移れるので、初めに好きなことをしましょう。
どうしてもやる気が出ないときは、1日休んでみるのもOKです。

これからモチベーションをうまくコントロールし、ブログ書き続けましょ!