
・アイコンカラー設定の場所ってどこ??
こんな疑問に答えます。
さて、今回は【初心者向け】AFFINGER5(アフィンガー)でアイコンを使いこなす方法【カラー変更も!】というテーマで書いていきます。
AFFINGER5を導入したけど、上手くアイコンが使えない!という方はいませんか?
この記事では、そんな方に向けてアイコンを上手く使う方法をシンプルに紹介していきます。

それでは、さっそくやっていきましょう。
スポンサーリンク
アイコンを使いこなす方法
以下の2点について紹介します。
・アイコンカラーを変更する方法
アイコンを使う方法
「スタイル」→「アイコン」→「好きなアイコン」をクリック。
これだけです。

スタイル > アイコン >好きなものを選ぶ!
アイコンをプレビューしてみると下の画像のように反映されます。

プレビュー画面
ここから好きなアイコンを選んでね!
アイコンカラーを変更する方法
上の画像を見てもらうと、アイコンによって色が違うのがわかるかと思います。
それは、僕がよく使う色に合わせているからです。
つまり、好きなように変更したんですね。
そのやり方を説明していきます。
「外観」→「カスタマイズ」→「オプションカラー」→「記事内のWebアイコン」クリック。

外観 > カスタマイズ > 記事内のWebアイコン
下の画面で好きなカラーを設定したら完了です!

アイコンのカラー設定

一応、僕が使っているカラーも載せておきますね!
カラーで悩んでいる方は、マネしてOKです。
はてな、チェックマーク、人物マーク、王冠マーク、チェックボックスのカラー
#f7c522
エクステンションマーク
#f44336
メモマーク
#3f92ff
初心者マーク
#81d742
コピペするだけで、カラーは完了します。
最後に「変更」ボタンを忘れないようにしてくださいね。
スポンサーリンク
カラーが反映されない時の対処法
これまで設定してきたけど、反映されていなかった。
こういう人もいるのではないのでしょうか?
その場合は・・・
「外観」→「カスタマイズ」
「全体カラー」をクリック。
こちらの「⑴全体的に反映」に設定されていると思うので、「⑵「デフォルト」表示の一部メニュー」に設定を変えてみてください。
こうすると、改善できると思いますよ。
変更時には、全体的なカラーが崩れる可能性があります
僕も崩れてしまいましたが、細かな設定をすべてやり直して、今では快適に設定できています。
これで「上手くアイコンを使いこなす方法」はおしまいです。
いかがでしたか?
少しでも役に立てたならうれしいです。
今回はここまで。