こんな疑問に答えます
・トップページのブログカードを作りたい
・そもそもどうやって作るの?
・タイトルだけ表示したい
この記事を書いた人
・ブログ歴4か月の大学生ブロガー。初心者ブロガーの役に立つ情報を発信中!
・Twitter(@Blog624renoru)はこちら!
この記事を読めば、AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを作る方法がわかります。
早く終われば、5分もかからず完了します。

ブログカードの完成例
枠で囲った部分を作成していきます。
ブログカードの上の部分のバナー風ボックスを作りたい方は、AFFINGER5(アフィンガー)でバナー風ボックスを作る方法を参考にしてみて下さい。
ブログカードの作り方
タグ > レイアウト > 全体サイズ > 左右50%をクリック。
上の画像と同じ画面に来たら、黄色と青色の左右にカードを3回ずつをクリックします。
クリックしたら、下の画像のような画面に来ます。
下の星マークの部分に、数字や文字を入れていきます。
・ id="★★★"
・label="★★★"
・readmore="★★★"

・ id="★★★"/後述します。
・label="★★★"/ラベルには表示したい文字を入力。
・readmore="★★★"/onかoffと入力。
id=”★★★”に入れる文字
idには記事IDを挿入します。
記事IDの調べ方
・右側のIDを確認
星マークに挿入してプレビューすると完成です。
まとめ:AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを作る方法
ここまで、AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを作る方法を説明してきました。
まとめ
・ブログカードの完成例
・ブログカードの作り方
・ id="★★★"に入れる文字
・まとめ:AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを作る方法
バナー風ボックスの作り方も知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。